
推薦入学について
出願資格 |
◎出身高等学校学校長の推薦を受けられる者 ◎高等学校卒業(見込み含む)又はこれと同等の資格を有する者 ◎本校専願者 ※上記全てを満たす者 |
---|---|
受付期間 | 2023年10月1日~2024年3月31日(必着) ※但し、定員になり次第締切 |
提出書類 | ◎出身高等学校調査書 ◎推薦書 |
入学選考料 | 20,000円(願書受付後の入学選考料は返還致しません。) |
選考方法 | 出願書類による選考。 |
選考結果 | 出願(「WEB手続き」「入学選考料の支払」「提出書類の到着」)確認後、約10日で選考結果を本人及び高等学校進路指導部宛(高等学校卒業見込者のみ)に通知致します。 |
利用可能制度 | ◎特待生制度 ◎指定校推薦制度 ◎同窓子弟奨学生制度 ◎生徒会・部活動奨学生制度 |
- 制度利用による学費等の免除は重複して受けることはできません。
利用可能な制度について
下記制度利用による学費等の免除は重複して受けることはできません。どちらか免除額の大きい制度を適用します。
特待生制度
推薦入学合格者を対象に優秀な人材育成を目的とした本校独自の試験で、授業料を免除する制度です。グループ面接による人物評価を重視しつつ、評定平均や学校生活等、調査書記載内容の評価を加味し選出します。
Sランク | Aランク | Bランク | Cランク | |
---|---|---|---|---|
免除額 | 初年度授業料 全額(70万円)免除 |
初年度授業料 半額(35万円)免除 |
初年度授業料 10万円免除 |
初年度授業料 5万円免除 |
対象者 | 推薦入学合格者で特待生制度の受験を希望する者 |
---|---|
受験条件 | 指定期日までに入学手続(規定学費の納入)が完了していることが必要です |
受付方法 | WEB願書入力時に「特待生制度」を選択してください。 |
受付期間 | 2023年10月1日~2023年11月15日(必着) ※但し、入学定員になり次第締切 |
選考方法 | 筆記試験(作文 400字以上800字以内) テーマは試験日当日発表 グループ面接 |
試験日 | 2023年12月9日(土) 試験会場 / 本校 ●実施日の約10日前に本人、高等学校宛に詳細を通知します。 |
生徒会・部活動奨学生制度
【この制度を希望する方はもれなく免除となります】
優秀な人材育成を目的とした本校独自の制度で、該当者には授業料の一部を免除します。
免除額 | 初年度授業料10万円免除 ただし高等教育の修学支援新制度を利用する場合は自己負担額より10万円を上限として減免 |
---|---|
対象者 | 推薦入学出願者で下記の条件を満たす方 ①2024年3月、高等学校卒業見込み方 ②高等学校より「生徒会・部活動奨学生選考証明書」の発行を受けられる方 【活動内容】 ・高等学校時に生徒会を経験されている方 ・放送専門部に在籍し、全道以上のコンテストに出場をされた方(団体可) ・吹奏楽部に在籍し、全道以上のコンクールに出場をされた方 ・写真部に在籍し、全道以上のコンテストに出場をされた方(団体可) ・演劇部に在籍し、全道大会に出場をされた方 ・軽音楽部に在籍し、全道大会に出場をされた方(バンド可) ※上記①②を満たし、且つ、一つ以上の【活動内容】を経験している方 |
受付期間 | 2023年10月1日〜2024年3月31日 ※但し、入学定員になり次第締切 |
提出書類 | 生徒会・部活動奨学生選考証明書(高等学校担任又は進路担当者の押印、及び証明できる書類のコピー) |
- WEB願書入力時に「生徒会・部活動奨学制度」を選択してください。
同窓子弟奨学生制度
【この制度を希望する方はもれなく免除となります】
本校を含む経専学園グループ校の卒業生と在校生の兄弟・姉妹を対象に授業料の一部を免除する制度です。
免除額 | 初年度授業料10万円免除 ただし高等教育の修学支援新制度を利用する場合は自己負担額より10万円を上限として減免 |
---|---|
対象者 | 推薦入学出願者で下記の条件を満たす者 親または兄弟・姉妹が本校及び経専学園グループ校(経専調理製菓専門学校・経専医療事務薬業専門学校・経専北海道観光専門学校・経専北海道どうぶつ専門学校・経専北海道保育専門学校)の在校生か卒業生。 |
受付期間 | 2023年10月1日〜2024年3月31日 ※但し、入学定員になり次第締切 |
提出書類 | 親または兄弟・姉妹の方の卒業証明書または卒業証書のコピー、在学中の場合は学生証のコピー |
- WEB願書入力時に「同窓子弟奨学生制度」を選択してください。
