ホーム > 高校の先生方

高校の先生方

経専音楽放送芸術専門学校とは

本校は道内の音楽・放送系専門学校の中で、唯一50年以上の歴史を持つ伝統校です。
近年の就職状況においても23年連続就職率90%以上を達成し、過去50年間で5000人以上の卒業生を音楽放送業界へ送り込んできました。「北海道でNo.1の業界就職実績」を誇っていることは本校の大きな特色です。また、授業においても最新の技術を現役プロの講師から学べることができ、長く業界で働くための「基礎力」、「応用力」、「コミュニケーション能力」、「技術力」が身につきます。長年の経験に裏打ちされた独自の教育カリキュラムと、北海道を代表する現役プロの講師による指導力も本校の特長です。

学園理念

経専学園は様々な個性を尊重し、経専学園ならではの質の高い実践的職業教育を通じて社会に対する思いを持った、現場力の高い人を輩出することで地域・社会の発展に貢献する。

教育理念

一人ひとりの個性を尊重し、学生に寄り添い共に育つという姿勢で現場力三要素(専門職業力・社会人基礎力・高い職業意識と意欲)を徹底育成することで、社会に貢献できる思いを持った人を育成する。

沿革

経専学園は、北海道における専門学校の歴史を創り上げてきた総合学園です。昭和43年(1968年)、北海道経営専門学校を創立。 以後、時代の流れとともに「電子計算機」「ホテル観光」「調理」「放送」「医療秘書」「保育」など多彩な分野での専門性を深め、社会に求められる人財育成にチカラを注いできました。夢の数だけある現実的なフィールドを、どれくらい創出していけるか・・・いつの時代も、私たちの挑戦はつづきます。

詳しくは、経専学園ホームページをご覧ください。

就職実績

業界就職 & デビューに強い!
現役のプロから教わる知識や技術で実力がアップしたり、多くのライブ&オーディションでチャンスが多い等、業界と直結し、目標に向けてのサポートをしています。
道内はもちろん、道外大手企業への就職実績も豊富!
4,000名を超える卒業生の活躍で業界との太いパイプがあり、本校指定の求人が全体求人の60%を占めています。また、エイベックスグループを初め、フジテレビを中心としたテレビ制作会社等、道外大手企業への実績が豊富なのも本校の特色です。
詳しくは、経専学園ホームページをご覧ください。

進学相談会・オープンキャンパスについて

本校では4月より全道各地で進学相談会を行っております。ぜひ保護者の方も一緒にご参加下さい。本校では毎月オープンキャンパスを開催しております。毎年、保護者の方々が来校されて本校をご覧いただいております。学校見学、学校学科説明、就職説明等のご説明を行っております。

将来の仕事の種類

アーティストマネージャー、プロデューサー、ディレクター、プロモーター、PAエンジニア、照明デザイナー、舞台監督、舞台美術、特殊効果、テレビ番組ディレクター、テレビカメラマン、エディター、Web動画クリエイター、ローディー、レコーディングエンジニア、MAエンジニア、音声、音響効果、オペレーター、ホテル音響、ホテル照明

エンタメ業界の将来性

日本の音楽・エンタメ業界は、年々目にする機会も増え、ライブ・コンサートに限らずアニメ・漫画・映画を巻き込む巨大な産業展開をみせており、海外でも多大な評価を受けております。今までは国内を中心として事業を展開していた企業も、海外に事業を広げようとする動きがよく見られます。
そして、エンタメ業界の中でも、イベント・ライブは年々開催数も増え、大物アーティストクラスのライブともなると、一回の公演による利益は億単位に上がります。
ライブ業界の市場規模は2018年には5,862億を超え、今後もさらなる成長が見込まれている業界です。

講義形式

エンタメ業界説明 みなさんが疑問や不安におもっている将来の給料、休み、エンタメ業界の今後の動向について、実際の先輩の具体例を交えながら説明します。将来エンタメ業界を目指す方は一度は聞いた方が良いおすすめの講話です。
アーティストに
なるには
アーティストってどうやってデビューするの?皆さんが好きなアーティストがどのようにデビューし皆さんが知るようになるのか、今からでも、出来ることや、デビューを目指す人の心構えから、デビュー方法までを教えます。
「アーティストプロモーション」
~レコード会社が求めている音楽やアーティストを知ろう!
コンサートを開催するにあたってのプロモーション活動(宣伝、販売促進)などの企画・運営ってどうなっているのか?
時代とともに変化するさまざまな問題を好転させるアイデアを持ち、業界関係者と良好な関係を築きながら臨機応変に立ち回る力が必要とされるプロモーターの仕事を学びます。

出前授業形式

「TVカメラ体験」~バラエティ番組等で使用するテレビカメラや照明機材の使い方を体験!

実際の現場で使われているカメラ機材を使って実際に撮影してみよう!!
ドラマや情報番組のカメラマンがどのように撮影しているかがわかる体験、当日はプロのカメラマンが実際に撮影方法・手法を1からやさしくレクチャーします。

「ライブ・コンサート制作講座」~最新映像を見ながらコンサートの仕組みや予算立てを学ぶ!

最新の人気アーティストのライブ映像を見ながら、ライブの現場で働く人たちの仕事内容や、ライブの制作について学ぶ。ライブ・コンサートの仕組みや音響・照明・舞台設備・特殊効果などスタッフの仕事ついて学びます。

ライブ・コンサート音響体験

アーティストの片腕として、コンサートツアーや歌番組など演奏場所へ同行し、楽器の搬入、搬出、音が正常に出るようにチューニング、セッティング。アーティストが会場入りするまでに、ここの楽器のチューニングやメンテナンスをすませ、全体の音質や音量バラナスのチェックまで入念に繰り返す。体験内容は、実際に行われるケーブル巻や、ヴォーカルのマイクセッティングを体験!

模擬授業

本校では、高校生のみなさんに「音楽・放送業界における様々な職種」や「業界の動向」「音楽・放送系の専門学校で学ぶこと」などを知って頂くために各種講座を社会貢献の一環として取組んでいます。
高校生の進路意識の高揚を図る上で、ご利用いただければ幸いです。

科目名 「TV撮影機材を体験しよう」
内容 実際のニュース取材で使用されている機材を使って、撮影の仕組みを体験します。
科目名 「音楽・音響講座」
内容 インディーズからメジャーまでのアーティストを紹介しながら、レコード会社が今求めているアーティスト像のお話しをします。